小林市 booked.net
+28°C

閉じる

お花情報

FLOWER CALENDR

  • 1月~3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月~12月
    • カリフォルニアポピー(4月下旬〜5月中旬)

    • アイスランドポピー(4月中旬〜5月上旬)

    • ネモフィラ(4月上旬~5月上旬)

    • サルスベリ(8月上旬~8月中旬)

    • アメリカフヨウ (8月上旬~8月中旬)

    • コスモス(10月上旬〜10月下旬)

    • キバナコスモス(10月上旬〜10月下旬)

    • コキア(8月下旬~10月上旬)

  • 4月カリフォルニアポピーCalifornia Poppy

    和名をハナビシソウと言います。15万本のポピーが橙色の花を咲かせ、春の生駒高原を鮮やかに染めます。

    花言葉
    希望
    品種
    ケシ科:北アメリカ
    見頃な時期
    4月下旬〜5月中旬

    和名をハナビシソウと言います。15万本のポピーが橙色の花を咲かせ、春の生駒高原を鮮やかに染めます。

  • 4月アイスランドポピーIceland poppy

    和名はシベリアヒナゲシです。苗は宮崎の農園で種から育てられ、2月下旬に生駒高原に植栽されます。

    花言葉
    忍耐・なぐさめ
    品種
    ケシ科:シベリア・アジア北部
    見頃な時期
    4月中旬〜5月上旬

    和名はアイスランドポピーと言います。苗は宮崎の農園で種から育てられ、2月下旬に生駒高原に植栽されます。

  • 4月ネモフィラNemophila

    和名をルリカラクサと言います。約40万本のブルーのネモフィラが春の高原を爽やかに彩ります。

    花言葉
    可憐・清々しい心
    品種
    ムラサキ科 原産 北アメリカ西部
    見頃な時期
    4月上旬~下旬

    和名をルリカラクサと言います。約40万本のブルーのネモフィラが春の高原を爽やかに彩ります。

  • 7月サルスベリCrape myrtle

    和名をサルスベリと言います。園内には6本植栽されており、季節には薄いピンク色の花をつけます。

    花言葉
    雄弁
    品種
    ミソハギ科:原産 中国
    見頃な時期
    8月上旬~8月中旬

    和名をサルスベリと言います。園内には6本植栽されており、季節には薄いピンク色の花をつけます。

  • 7月アメリカフヨウHibiscus mutabilis

    和名をクサフヨウと言います。園内には5000本植栽されており、白・ピンク・臙脂色の大輪の花を咲かせます。

    花言葉
    繊細な美・しとやかな恋人
    品種
    アオイ科:原産 北アメリカ
    見頃な時期
    8月上旬~8月中旬

    和名をクサフヨウと言います。園内には5000本植栽されており、白・ピンク・臙脂(えんじ)色の大輪の花を咲かせます。

  • 9月コキアBassia scoparia

    和名は、乾燥した茎を箒に使うので、「ホウキギ」の名がついています。夏ごろまではモコモコとした緑色で、9月頃から赤く紅葉します。

    花言葉
    恵まれた生活・夫婦円満
    品種
    ヒユ科:原産 ユーラシア
    見頃な時期
    8月下旬~9月下旬

    和名は、乾燥した茎を箒に使うので、「ホウキギ」の名がついています。夏ごろまではモコモコとした緑色で、9月頃から赤く紅葉します。

  • 10月キバナコスモスCosmos sulphureus

    日本で朱赤色や性の品種が作られました。花壇、切り花に用いられ日当たりと水はけの良い土地を好みます。

    花言葉
    野生美
    品種
    キク科:原産 メキシコ
    見頃な時期
    10月上旬〜10月下旬

    日本で朱赤色や性の品種が作られました。花壇、切り花に用いられ日当たりと水はけの良い土地を好みます。

  • 10月コスモスCosmos

    和名をアキザクラと言います。苗から育てコスモス手植えし、高原を覆い尽くす花の絨毯を作り上げます。

    花言葉
    真心・調和(野生美・少女の純潔)
    品種
    キク科:原産 メキシコ
    見頃な時期
    10月上旬〜10月下旬

    和名をアキザクラと言います。苗から育てたコスモスを一本一本手植えして、高原を覆い尽くす花の絨毯を作り上げます。